草むしり
と聞くとどんなイメージが湧きますか?
疲れる
大変
虫に刺される
などなどですよね
さらにこの季節だと暑いや汗をかくなどもありますよね
できればあんまりやりたくないと言う方が多いと思います
今日は草むしりをしましたと人に言うと
あらあら大変だったでしょう?と
同情される可能性もあるかもしれません
ここでこれは言い方の問題では?
草むしりというから悪いのでは?と考えました
例えば別の言い方として
除草
と言うと
ビジネスライクになりますよね
ですがまだ大変でしたね感は拭えません
ここで考えた別の言い方が
そう
むしり草
というわけです
今日はむしり草をしたんですのと聞くと
なんか分からんが雅〜
となりませんか?
そしてその後の相手の返信として
まあそれは・・・と言われたらこう返しましょう
自然の中で草を選別しましたの
お花のためですわ!と
堂々と言い切りましょう
それによって相手は
まあ!風情があるお方ねえ!と思ってくれるでしょう
そして実際にむしり草をやるぞ!という気持ちでやると
草をむしってあげてる私・・・
お花も喜んでる・・・!
この後お水もあげよっと!
とても気分が良くなり
汗がいつもより輝き多分気持ちが良いでしょう!
これと同じ理屈で
ゴミ捨てを
捨てゴミ
布団干しを
干し布団
などというと
雅っぽいかもしれません
なお
家族サービスを
サービス家族とかくと
何か不穏な感じが出るのでやめましょう
以上です!
皆さんも日頃の少しめんどうなことを
雅に言い換えてみてね!
おしまい!
コメント