時間に追われる現代社会
そんな慌ただしいこの時代に
朝昼晩毎日眺めるもの
そう
時計
ですね
スマホなどでも時間はチェックできますが
時計を見ない日はないと思います
そんな感じでなんだかんだとお世話になっている時計
今日も今日とて漫然と眺めていたのですが
・・・時計ってすごくない?
と今更気がつきました
と言うことで
時計の何が凄いかを紹介!
その一
仕組み
まず私は仕組みがさっっっぱり分かりません!
多分中で歯車や何やが回って針を動かしている
こんな感じで動いていると思うのですが
なんであんなに正確に時を刻めるのかが本当に不思議です
この時計の仕組みのわからなさに気付いてからは
たまにずれている時計があっても
「ズレてもしかたがないよ」と許せてしまいます
その二
種類
壁にかけたり
机に置いたり
腕につけたり
建物に埋め込んでみたり
と種類が豊富です
しかもどこにあっても大概はありがたいです
噂によると砂を使った時計もあるみたいですよ!
すげぇ・・・
番外編
時間もすごい!
【時間】という観念も素晴らしいですよね!
みんなも時間について考えてみてね!
私は気が遠くなりました
一生という時間をかけても考えが尽きないと思います
さあ!話を時間から時計に戻します
その3
馴染み深すぎる
どこにあっても気にならないんですよね
例えば友達の家に行ってふと壁を見たとして
そうめんが貼ってあったら
おお!そうめんだ!ってなりますが
時計があっても
あっ時計だ!
とすらなりません
自然に受け入れると思います
これは全世界共通でしょう!
以上!
時計の凄さを再認識できましたか?
さあ!みんなも今一度家の時計を見てみよう!
おしまい!
コメント